忍者ブログ

超私的::BLOG

超私的な日々のBLOG

05.15.19:13
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/15/19:13

08.29.20:56
サザエさんスペシャル

サザエさんスペシャル、1時間の特番でやっていた。

サザエさん一家が富山に旅行に来る話だ。

富山駅や八尾の街並、五箇山の風景など描写はなかなか正確だった。

ライトレールは赤に乗ったら幸せになるらしい。

私も知らなかった話や使わない富山弁はご愛敬だろう。

風の盆に合わせるなら、もっと早く放映するべきだと思ったが、サザエさんスペシャルのみ裏番組の24時間テレビより視聴率で勝ってほしい。

とにかく富山が宣伝されるのは良い事だ。

観て頂いた県外の方、気の毒な。



PR

08.29.20:31
環境フェスタ

富山市が主催の環境フェスタに出展して来ました。

富山市の主催ってあんまり盛り上がらないけど、こういうのに出展しておかないとテクノホールなんかである産業フェスタに出展出来ないからね。

来るお客様には期待しては無かったけど、富山市とKNBとは道が出来たのは収穫だった。(日本海ガスはスルーされました)

それと、東京からお世話になってらる方がわざわざ来県して頂き、大変嬉しかったです。

私の方はお世話になってる方に対しては緊張か舞い上がってしまったか、仕事の話よりもミーハーな話ばっかりしてしまいました。(いろいろ裏話なんかも聞かせてくれました)

とりあえず、こういう催しには積極参加しないと10年後は生き残れない。

現状電力会社8割その他2割を7割3割か6割4割を目指す。



08.26.22:39
また検問

先日仕事帰りの10時頃。また以前に書いた、例の轢き逃げ現場を通ってしまった。

いつもは面倒臭いから避けていたが、うっかりしていた。

「すいませ~ん、もう知っとられっかな?」と聞かれたので、3回目ですと適当に答えた。

案の定、事件があった時に何していたかとか、家とか職場とか聞かれた。

こっちも聞いてみた。

「テレビとかで観たら、轢き逃げって塗装片とか残っていて、すぐに犯人解るのでは無いのか?」と聞いたが、「それはテレビの話で、そううまい事行かない」らしい。

もう一つ聞いてみた。

「じゃあ違う場所で轢いて、ここまで運んだのでは?」

そしたら「状況からして、それは無い」らしい。

そういえばタイヤの種類をチェックしていた。

轢き逃げ現場の直ぐ前には一杯飲み屋がある。

ひょっとして、被害者の人は酔っ払って道路の真ん中で寝ていたのか?

それを犯人は気付かず踏んで行ったのでは?

そこまで聞かなかったが、私の家の近所で起こった事件だし、早く解決してほしい物だ。

08.26.22:23
鈴鹿で喰ったもの

鈴鹿にレース見に行って喰ったもの。

まずは挨拶代わりにローストビーフサンド(メインゲートで売っていて、サーキット内のレストランで作られた物)

これは美味かった。

次は、とんてき串焼き(豚肉とニンニクが一緒に焼いてある。串焼き好きには堪らない。)

スモークターキーレッグ×2本(今年初めて見た新たな新メニュー。これは美味かった。)

お馴染みケバブサンド(毎回鈴鹿来たら食べる一品。)

とんてき弁当(豚ロースステーキをニンニクと炒めてご飯の上に乗っけます。)

鈴鹿のサーキットで二日でこれだけ買って食べて家から持参した500mlのビール8本とポテトチップス2袋、そして普通に朝飯と夕飯も食べました。

帰ってきて体重計乗ったら80.4Kgで約2Kg増加。

今週はダイエットに励みます。



08.26.14:55
求職

実は数日前、友達の奥さんから、旦那(友達)の就職の世話してほしいと頼まれた。

聞くと、友達はここ数年ずっと派遣社員で今は派遣会社から待機中とのことで現在はアルバイト中とのことだった。

まぁ任されてみたものの、旦那と奥さんとは微妙に考えが違う。

とりあえず平日の日中勤務で日曜は休みが夫婦の共通の考えではあったが、多少きつくても何でもやらせたい奥さんに対して旦那はなるべく楽な仕事と仕事を選んでいるような気がした。

とりあえず当たってはみたが、予想はしていたが、やなり中途で30代後半の資格無しには求人など無い。

土木関係…年齢がネック

電気関係…資格がネック

営業…本人が出来ないど言う

しかしながら、捨てる神あれば拾う神有りで、知り合いの人の知り合いで小さいながらも堅実に商売されている工場に、見習ながらも入る事が出来た。

大きな機械で金属を加工する工場で、こんな難しい事出来るのかと本人は躊躇していたが、最後は奥さんの強い押しでその工事に勤める事を決意する。

もちろん最初は見習だから使い物にならなければクビにはなるだろうが、こればっかりは本人次第。

とりあえず私の役目は終わった。

当たり前の事だが、今は工場の流れ作業のような仕事は正社員では無い。

そんな流れ作業の仕事などアルバイトか派遣社員がしないと勿体ない時代である。

やはり正社員と言うのは社員でしか出来ない技術と責任が問われる仕事をしなければならない。

今まで派遣社員で流れ作業ばかりやってクビ切られて工場の前でビラ配ったりする馬鹿どもはやはり甘いです。

仕事選んでるようでは一生派遣社員ですね。

08.26.09:28
鈴鹿GTサマースペシャル

今年も鈴鹿を楽しんで来ました。

願わくば、現状の700Kmレースを早く1000Kmレースに戻してほしいです。

700Kmは耐久では無いですね。

700Kmだと波乱も少ないですし、今年の結果もポールトゥウィンでした。

長年応援しているトヨタチームサードにはもっと頑張ってほしい。

来年1000Kmに戻ったらパドックパスを買おう。



08.21.19:55
鈴鹿に着いた日

今日は4時過ぎに起床、5時過ぎに富山を出発し、10時前に鈴鹿に着きました。

毎年いつもは4時には出発しますが、今日はいつもより1時間以上遅く出発しました。

正直、今まで4時に出発しても意味無い事がわかりました。

どうせパドックパス無いし、7時30分から始まる公開車検は見れないし、7時前には渋滞する鈴鹿インターは全く渋滞しなかったし、駐車場の心配はあったが、これも全く問題無かった。

駐車場の心配無かったら、10時からのフリー走行も観なくても良いな。

今日は予選だが、長年のSARDファンで有る私としては、予選6位は嬉しかった。

個人的ファンで有る山崎信介選手が急遽出場していたが、予選は惜しかったですね。

あと個人的ファンの坂口良平選手は今日は今一つだったか。

やはり彼にはRSが似合う。

鈴鹿まで高速で繋がったのは嬉しいが、途中名古屋高速を挟むので1000円で行けないのは残念だ。

しかし愛知に入ったら、ベンツS600が何台かいたが、この人達の運転がまた乱暴。

そこのけそこのけベンツが通る状態。

あと白川郷付近の対面道で法定速度を守る車が一台いて車が数珠繋がり。

私は例え渋滞になっても、運転手が法定速度をきちんと守るんだと言う信念を持って運転しているのであれば、何も思わない事にしているが、譲り区間で抜いたら、携帯で電話しながら運転していやがった!

クラクションでも思い切り鳴らしてやろうかと思ったが自粛。

代わりに「貴方が事故に遭いますように」と心の中で祈って起きました。



08.21.00:01
鈴鹿行き前日

土曜日曜は毎年恒例の鈴鹿サーキット行きだ。

とりあえず土曜日の朝には鈴鹿に居たい。

と言うことで金曜日は定時に仕事終わらせ、家帰って6時に就寝。

当然そんな時間に寝れるはずなく、8時に気起床。

ジム行って風呂だけ入る事に。

そして家帰って一杯やっていつも通りの今から就寝。

土曜日は目標4時起床。

頑張ります。

08.17.14:16
テレフォンショッキング

いいとものテレフォンショッキングもネタ切れか?

ガチャピン、ムックに続いてキティちゃん。

毎日、芸能人や著名人を呼んでいたらその内頭打ちするだろうけどね。

宣伝広告と言う意味も有るのだろう。

でも見ていて面白かったですよ。



08.16.13:14
クーラー

クーラーつけっぱなしで寝てたら風邪引きました。

たいした事無いのですが、ちょっと鼻水が止まりません。

いつも寝るときは窓を全開で、クーラーを2時間で切れるようにタイマーをセットして寝ます。

かなり無駄な事しているように思えますが、寝る時は涼しい風がきて快適です。

真夜中に汗びっしょりで起きることもしばしば(シーツ洗濯せんとなぁ~)その時はまた2時間タイマーでエアコン付けて寝ます。

汗かくのは好きなのですが、やはり寝る時位は涼しい所で寝たいと言う、苦肉の策ですが…

08.16.12:24
ヨガ

お盆休み中にアピアで初めてN先生のヨガやりました。

アピアとスコールのヨガってレベルが違うような気がする。

アピアのパワーヨガは結構簡単だが、スコールのヨガって難しい。

初めてスコールのヨガやった時は、かなりしんどかった。

今では大分慣れて太陽礼拝5回位やってもついて行ける。

最初の頃は犬のポーズしても肘が笑っていたが、筋肉が着いてきたと言う事だろうか?

今は週に一回しか出来ないのが残念です。

08.13.21:14
石倉町延命地蔵尊

最近、しょっちゅう通ってます。

とは言っても自分で飲む分は現地で一杯飲むだけで、でポリタンクに水入れて熱帯魚の水槽用に使いまわす。

ここは名水100選に選ばれた水汲み場で昔の大飢饉の時にここの水を飲むと病気から多くの人を救ったと言われ、地蔵尊が建立されたそうです。

私が何回も水汲みに来ても誰か必ず水汲んでます。

皆ペットボトル5、6本汲んでますね。